採用情報
採用情報

先輩スタッフからの声
MESSAGE

私も、初めは素人からのスタートでした。
安心して頼ってください。
初めは、興味本位で介護の世界に飛びこみました。気付けば10年以上、この仕事をしています。私の役割は主に施設職員のマネジメント。人対人の仕事なので、職員のモチベーションを維持・向上させるのは大変です。特に、利用者様の一番身近な現場スタッフのケアには気を使っています。どうしたら気持ちを軽く出来るかと悩んでしまうときもありますが、逆に仕事にやりがいや嬉しさを見つけてイキイキと働いている姿を見ることができると、とても嬉しい気持ちになります。 私も初めは何も知らない素人からのスタートでした。大変なことも辛いこともありますが、全ての面で精一杯サポートさせて頂きます。少しでも興味があれば、見学だけでもお越し下さい。まだ二年目と、若い施設ですが一緒に良い施設を作りましょう。
施設長 高松翔太
経験年数:11年目
総合的な医療知識を活かしながら
ライフスタイルも大切にできる現場です。
看護師の業務は、入居者様の健康管理・服薬管理・往診医との連携・往診介助と、指示に基づく血糖チェック・インスリン注射・経管栄養・処置・排便コントロール・異常の早期発見・受診の対応・病院との連携など多岐に渡ります。医師が常駐していないので、スタッフで相談し合いながら、入居者様とそのご家族の笑顔のために、入居者様の健康管理面を担っています。 介護の現場は、「病院=治療の場」とは異なり「生活の場」という考えの現場です。 生活背景からその方らしく笑顔で生活をして頂くために、頻回にカンファレンスを実施し、他職種との連携を密にとっています。専門職だからこそ持つ視点からの意見もあり、私自身学びになっています。 病院と大きく違うのは、夜勤がない事。入居者様とご家族の「安心」を任されている大きな責任を感じることもありますが、知識や今までやってきたことを活かしながらライフスタイルに合った仕事が出来、働きやすい環境です。
看護職主任 遠藤あけみ
経験年数:26年目
利用者様・ご家族様、そして職員同士も日々、
笑顔と笑いに包まれるよう楽しく仕事をさせてもらっています!
ユニット型でリーダーをしています。 ユニット型では食事の際、ユニットでご飯を炊き、お味噌汁を温めて、ご本人のお茶碗によそい召しあがってもらいます。ご飯時になるとご飯の炊ける香りが広がります。サービスを提供するだけではなく、ごご家庭にいたころの様な安らぎと、ご家族のように利用者様らしく生きていくお手伝いもしているつもりです。ぜひ一緒に利用者様に笑顔を届けませんか!
ユニット型リーダー 谷口麗華
未経験からのチャレンジ。
知らなかったやりがいや楽しさを見つけました。
事務希望で面接に行き、そこで介護をやってみないかと言われ、全く考えてもいなかった介護職に未経験からチャレンジしました。最初は専門用語が分からなくて、皆さんが何を言っているのか分からず、戸惑いました・・・。でも、利用者様の笑顔を見れるとやりがいを感じて、いつも元気を貰えます。最初は、イヤだったら辞めればいいやという気持ちで入りましたが・・・優しい先輩方が沢山いて、いちから教えてもらい1年間続けられました。大変なことも沢山ありますが、すごくやりがいがあり、今では「楽しい!」と思えるようになりました。資格や経験がなくても、一緒に沢山学びましょう。
介護職 戸張みゆ
経験年数:1年目
外国籍でも、利用者様を想いやることが出来れば大丈夫。
外国籍仲間も沢山います。
外国籍の従業員を受け入れてくれる職場は、なかなかありません。 けれど、いこいの里では、利用者様を思いやる気持ちがあれば、大丈夫です。 仕事は大変ですが、笑顔で「ありがとう」と言ってもらえると、とても嬉しいです。 外国籍のスタッフが多く、他の職員の方が皆さん優しいので、とても働きやすいです。家から近くて、穏やかな場所にあり、通いやすいです。 働く場所を作ってくれたいこいの里が大好きです。
介護職 マブチ=メリーアム
経験年数:4年目