生活相談員
募集要項
仕事内容 | 「笑顔」という理念を大切にし、一人ひとりの入居者様に合わせたケアを行なっております。 仕事内容は、施設と入所希望者または入居者様との橋渡し役です。施設と地域住民、外部機関の間に立って内外の橋渡しを行うほか、ケアマネと現場スタッフの間に立ち、内部のサポートも行います。 具体的には、以下の業務を行なって頂きます。 ・施設への入所・退所の契約の手続き ・入居者様とご家族からの相談対応 ・医療機関や行政への連絡 ・苦情の対応 ・地域と施設が交流する機会の創出 ・研修、勉強会を企画、実施 【Point1】 人財育成課による教育の充実 当法人は、人財育成課という教育の専門部署を立ち上げています。専門の部署を設けてそこで教育をすることで、いきなり一人で現場に配属ではなく、人財育成課の職員がマンツーマンで教育を行い、ケアの方法、ポイントなどを伝えていきます。実際に一緒に現場に入り、事業務を通じて業務知識を身につけていただきます。最初は、座学を中心に行い、そこからご利用者とコミュニケーションをとり、徐々に排泄介助や移乗介助、入浴介助とステップアップしていき、最終的には独り立ちを目標にします。未経験の方でも安心して働ける環境があります。 【Point2】24時間の看護体制 当施設では、看護師が24時間常駐します。介護職員とは別に看護師が夜勤職員として勤務することにより、夜間の入居者様の体調不良時や緊急時に迅速な対応が可能です。また、夜勤をする介護職員にとっても、看護師に連絡がつきやすい体制によって不安が激減し、その安心感によって介護業務に専念することができます。 【Point3】ペットと一緒に出勤が可能。 当施設は、ペットフレンドリーな会社を目指しています。ペットと一緒に入居したいという入居者様向けに専門のペットフロアを導入します。また、ペットは家族という職員にペットと一緒に出勤ができる制度も導入します。 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 【月給】241,000円 ~ 266,000円 (基本給:190,000円 ~ 200,000円) ※基本給は業務経験により異なります。 月給には一律手当として、 ・住宅手当:10,000円 ・被服手当:1,000円 ・処遇改善手当:40,000円~55,000円 その他手当として、 ・資格手当:0円~20,000円 ・役職手当:0円~50,000円 ・経験手当:0円~30,000円 【昇給】年1回(4月) 【賞与】年2回(7月・12月) 【モデル】 生活相談員/主任(介護福祉士) 勤務5年目 年収:465万 内訳=月収321,000円×12ヶ月+賞与(年2回/4ヶ月分含む) 生活相談員(介護福祉士) 勤務3年目 年収:400万円 内訳=月収270,000円×12ヶ月+賞与(年2回/4ヶ月分含む) |
諸手当 | ・住宅手当:10,000円 ・被服手当:1,000円 ・処遇改善手当:40,000円~55,000円 ・資格手当:0円~20,000円 ・役職手当:0円~50,000円 ・経験手当:0円~30,000円 ・通勤手当:実費(上限あり) ※上記諸手当は当法人の規程による |
勤務日数・時間 | 週5日勤務 【日勤】9:00~18:00(休憩60分) ※1ヵ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇 | 【休日】 月9日休み(シフト制)※2月のみ8日休み ⇒希望休制度有(月3日間は希望日にお休みを取れます/土日祝含めた連休取得も可能) 【有給休暇】 入社時3日付与、半年後10日付与 【特別休暇】 ・リフレッシュ休暇3日 ・夏季休暇3日 ・冬季休暇3日 ・誕生日休暇1日 ・ボランティア休暇10日 ・慶弔休暇 ・産前産後・育児・介護休暇(取得実績あり) |
待遇・福利厚生 | 【試用期間】3ヵ月(給与変動なし) 【福利厚生】 ・ペットと一緒に出勤が可 ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・資格取得支援制度(全額補助) ・退職金制度 ・入職時に有給休暇を3日付与(半年後に10日付与) ・介護休業規定:3年間 ・育児休業規定:3歳まで ・短時間勤務制度 ・カムバック制度(復職可:退職期間中も在籍期間としてカウント) ・ボランティア休暇10日 ・女性職員には婦人科検診の補助(上限あり) ・男性職員には健康診断のオプション追加(上限あり) ・インフルエンザ等予防接種可能な疫病のワクチンの全額補助 ・クラブ活動(活動費は原則全額法人負担) ・半休OK ・外部福利厚生サービス(複利Lite)加入 ・慶弔見舞金 ・車・バイク・自転車通勤可 |
応募要件 | 【必須条件】特になし 【歓迎条件】充実のサポート・研修体制があるので、実務経験がない、ブランクがあるという方も歓迎します。これまでのの経験を活かしたい方も、もちろん大歓迎です! |
その他 | 【オープニングスタッフ募集】2025年10月開所予定。 当施設は、「想像力を豊かに。介護施設らしからぬ施設作りを目指す」をコンセプトに様々な仕掛けを用意しております。興味がある方は是非ご応募ください♪ ・ドッグランの整備 敷地内にドッグランの整備を行い、地域の方々向けに無料で開放する予定です。ドッグランを愛犬との憩いや交流の場として利用いただくと共に、ペットの有無に関係なく、お子様から高齢者の方まで、世代を超えてつながることができる場所を目指します。 ・リフレッシュルームの完備 ダーツや卓球台などの仕掛けで、大人の隠れ家のようなラウンジ空間を演出します。空間の中には、バーカウンターを設置し、お酒を無料で提供します。仕事終わりのお酒や休憩中のコーヒータイムで施設内のコミュニケーションが活発できるような居心地の良い空間を作ります。 ・ペットと一緒に入居が可能。~あきらめない福祉の実現~ 「人生最後の時までペットと暮らしたい」という思いを実現するため、ペットと一緒に入居できる専門のフロアを設置します。動物との触れ合いは、安らぎや温もりを感じるとともに、孤独感が薄れたり、ストレスが解消されたりすることがあります。当施設では、看板犬を飼い、専門のドッグトレーナーを採用し、施設内でアニマルセラピーの実施も行います。 ・ペットと一緒に出勤ができる制度の導入 犬やペットがオフィスにいることで「従業員の意欲が高まる」「幸福感が高まる」「ストレスが低減する」「職場の人間関係を良好にする」「離職率が低下する」などペットの存在が癒しだけでなくビジネスの観点からも一定の効果をもたらすことが分かっているので、家族であるペットと一緒に出勤ができる制度を導入します。 ・人財育成課という専門の教育部署を設立 職員教育の充実のため、専門の教育部署を設立することにしました。専門の部署を設けてそこで教育をすることで、現場の負担軽減につながり、さらにマンツーマンで教育をすることが可能になります。経験者だけでなく未経験の方でも安心して働ける環境です。 ・24時間の看護体制 入居者様の急変など緊急時の対応ができるよう看護師が24時間常駐します。また、介護職員の負担軽減や安心感にもつながります。 |
お電話でのお問い合わせ先
043-308-9387
受付時間:09:00~18:00(年中無休)
特別養護老人ホーム 若葉いこいの里:採用担当係